松里館 新着情報
- 2021/02/10 恵方巻
-
2月3日に「恵方巻」を作りました(^_-)-☆
たまごの上に酢飯を広げていきます。
キュウリ、たまご、かんぴょう、桜でんぶなどの具材を並べて、巻いていきます。
両手でおさえて、形を整えます。
綺麗に巻けました(*^▽^*)♪
食べやすい大きさに切って食べました♬
手巻きだったので、作る工程も楽しみながら出来ました(*^▽^*)
食べ終わった後も「美味しかったね」「またやりたいね」と入居者様に言っていただけたので、また来年もやりたいと思います!(^^)!
- 2021/02/10 豆まき
-
今年の節分は、124年ぶりに2月2日ということで、
2月2日に豆まきを行いました。
赤鬼登場!!
鬼に向かって元気に「鬼は外!福は内!!」と豆を投げます(*^_^*)!!
豆を投げたあとは仲良く鬼と一緒に記念写真をとりました(^_-)-☆
豆まきを行うことで季節を感じていただき、楽しく厄を払うことができました!!
- 2021/02/10 火災避難訓練
-
夜間想定での火災避難訓練を行いました。
宿直者担当の職員が「火事だぁー!!」と大きな声で叫び、
夜勤担当の職員へ報告し、すぐに初期消火を行います。
初期消火失敗!!入居者様の避難開始!!
夜勤職員はすぐに通報ボタンを押し、東風荘へ応援要請をします。
火元から近い部屋から避難していきます。
5分程経ったところで、消防隊員役の職員が到着し、
「火元、避難済居室、入居者、職員数、傷病者」の報告を行います。
引き続き、施設長へ「入居者数、職員数、傷病者数、火災状況」の報告を行い、避難訓練終了となりました。
最後に水消火器を使った消火訓練を行いました。
- 2021/01/19 餅つき
-
お正月は、1年のはじまりとして1番大切な行事です。
縁起のいいお餅を食べることで元気に1年をスタートできますね(^^♪
今年も秋桜ユニットへ集まり、餅つきをしました!!
立てる方には職員がサポートしながら、餅つきをしていただきました!
みんなで「よいしょー!」と掛け声をかけたり、「ガンバレー!」という応援で盛り上がりました。
ついたお餅はおしるこにして食べました(*^▽^*)
「お餅いいね!」「美味しいね!」と言って喜んでいただきました!
- 2021/01/19 年賀状
-
ご家族様のお手元に年賀状が届きましたでしょうか?(*^▽^*)
毎年、干支をモチーフにして布絵で年賀状を作っていたのですが、今年はご家族様へ入居者様の笑顔を見てほしいという想いから2020年のベストショットを年賀状にしてみました(^_-)-☆
自筆で「明けましておめでとう」を書かれた方や、書くことが難しい方は各担当が代筆またはコメントを書かせていただきました。
2021年も入居者様にとって笑顔あふれる一年となるよう、職員一同でサポートしていきたいと思います♬〃
ご家族様の皆様におかれましても、新しい一年が幸せいっぱいの一年でありますように(^^)
本年もよろしくお願い致します。
- 2020/12/16 お花が届きました
-
ご家族様より素敵な花束が届きました!
「綺麗だね」と、とても喜んでいらっしゃいます(*^▽^*)♪
コロナ禍で面会中止となっておりますが、入居者様の笑顔を見ていると心と心はしっかりと繋がっていることを感じました。
職員も毎日感染症予防対策を行い、入居者様に安心して過ごしていただけるよう引き続き、頑張っていきます。
- 2020/12/16 クリスマスへ向けて
-
最近はめっきり肌寒くなり、いよいよ冬の突入ですね!
松里館では、クリスマスに向けてユニット内を飾付けしました。
入居者様に手伝っていただき、飾りを作って職員が壁に貼っていきます。
玄関前の暮らしボードもクリスマス仕様です。
職員の手作りでとても可愛く作られています(*^▽^*)
各ユニットと玄関前にクリスマスツリーも設置しました♬
あとはクリスマス当日にサンタさんが来るのを待つだけです(≧U≦)♪
- 2020/11/16 運動会
-
運動会を行いました。
感染症予防対策のため、2日間にかけて秋桜ユニット、菜の花ユニット別々に実施しました。
ユニットに飾ってある国旗と頭に巻いているハチマキが運動会らしいですね(*^▽^*)
まずは準備運動から始めます。
ラジオ体操で体を温め、いざ競技へ!!!
第一競技は「玉入れ」です。
「それー!!」
皆さん全員が両手いっぱいに玉を持って一生懸命カゴをめがけて玉を投げていました。
上に投げるのが難しい方は、下においてあるカゴに投げ入れます。
第二競技は「リレー」です。
1人ずつユニット内を回ってゴールしたら、次の方へタスキを渡します。
入居者様同士で「頑張れ~!!」と応援する声も聞こえてきました。
第三競技は職員による「借り物競争」です。
お題の物を探して取りにいきます。
職員も一生懸命、競技に参加しました!!!
運動会が終わると、「楽しかったよ」と言ってくださり、入居者様のとても素敵な笑顔をみることができました(*^▽^*)♪
体をたくさん動かすことでリハビリにも繋がり、楽しんでいただくことができたので、よかったです!!
- 2020/11/16 かぼちゃ茶巾
-
かぼちゃで「茶巾絞り」を作りました(^^♪
まずは蒸かしたかぼちゃを入居者様に手伝っていただき、つぶしていきます。
つぶしたかぼちゃに砂糖を入れて甘くしていきます。
ラップの上に少量ずつ分けて、丸めていきます。
くるくる丸めます♪〃
形を整えたら、完成♬
「おいし~い(*^_^*)♬」
季節の食材をつかうと秋をより感じることができますね(^^♪
自分たちで作ることでより一層おいしく感じます(*^▽^*)!
- 2020/10/05 永年勤続15年
-
9月28日に永年勤続15年を迎えた職員へ賞状とお祝いを渡しました。
互助会会長より賞状を受け取ります♪
いつでも明るく元気で入居者様と楽しそうにお話をしたり、間接生活介助である洗濯や食事の準備、後片付けなどがとても丁寧でみんなから頼りにされている職員です。
おめでとうございます(*^▽^*)♪
- 2020/10/05 お誕生日
-
9月に誕生日を迎えられた方が2名います。
ご家族様から素敵なメッセージカードが届きました♪〃
お部屋に飾ってあります(*^^*)
お誕生日おめでとうございます。
誕生日に合わせて素敵なお洋服を着てお祝いです。
とてもお似合いですね!(^^)!
お誕生日おめでとうございます!
- 2020/09/28 敬老会
-
9月20日に「敬老会」を行いました。
今年は新型コロナウイルス感染症予防のため、各部署ごとに行いました。
お昼ご飯には、天ぷらや赤飯、梨など美味しいものがたくさん(*^▽^*)♪
そして感謝の気持ちとこれからの健康を願い、日本酒で乾杯をしました。
午後からは、長寿のお祝い、書道の表彰、職員の出し物などを行う敬老会を開催いたしました。
長寿のお祝いでは、88歳になられる米寿の方2名に花束の贈呈と書道展コンクールで入賞された5名の方々に賞状を授与しました。
1人1人、施設長より受け取ります。
そのあと、一言ずつ入居者様よりコメントをいただきました。
すると、どこからともなくBGMが流れ、あのドリフターズがひげダンスを踊りながら登場してきました!!!!(^_-)-☆
マシュマロを口でキャッチしたり、野菜ステッキでキャッチしたりと色々なネタで楽しませてくれた松里館のドリフターズ(^^)/!!
最後は全員と記念写真を撮って思いで作り(*'▽')♬
職員も頑張って体を張った出し物でしたが、入居者様に「面白かったよ」と言っていただけたので、とてもうれしく思います。
入居者の皆様には、ご長寿を心からお祝い申し上げます(*^-^*)!!
- 2020/09/25 レクリエーション
-
秋になり、過ごしやすい日が続いています♬
季節の変わり目には、体調管理に気を付けましょう(*^-^*)!
松里館では、元気いっぱいにレクリエーションを行っています。
先日のレクリエーション風景を紹介したいと思います!!
職員手作りの輪投げです。
輪っかは新聞紙を丸めて作ってあります。
プレートをもったり音楽をかけたり、タンバリンで応援したりと盛り上げ隊の職員がありとあらゆる手を使って盛り上げています!!
100点の的を目指して投げます。
見事100点の的に入ると盛り上げ隊がバンザイをして大喜びしています。
その様子を見ているだけでユニットの中がとっても明るく楽しい雰囲気になります。
秋桜ユニットでは入居者様も職員も元気にリハビリやレクリエーションを行い、笑い声がたくさん聞こえるユニットを目指しています。これからも入居者様の生活が楽しくなるよう職員で一生懸命頑張っていきます♪
- 2020/09/14 風鈴づくり
-
レクリエーションで風鈴を作りました!
事前に参加していただける方をリサーチして人数分の風鈴を100円均一で買ってきました。
透明なので好きな絵を書いてオリジナルの風鈴を作ることができます(*^▽^*)♪
職員と一緒に色を選び、ご本人様に塗っていただきます。
出来上がった風鈴は木に吊るしてみました。
雰囲気が出て涼しげです(*^^*)
素敵な作品を見ているだけで残暑も乗り越えられそうです♬(^_-)-☆
- 2020/08/25 誕生日
-
お誕生日おめでとうございます!!
美味しいものをたくさん食べて、暑さに負けず元気に過ごしていきましょう(^^)/!!
- 2020/08/25 納涼祭
-
「夏祭り」をテーマに納涼祭を開催しました(*^▽^*)♪
お祭りと言えば「射的」「金魚すくい」「チョコバナナ」♬〃
まずは射的ゾーンからスタートです!!!
しっかり狙いを定めて打ちます($・・)/~~~☆
2種類の鉄砲を用意したので、打ちやすい位置を使います。
高得点の人には、エコバッグが当たります。
その他にも、タオルやスプーン、歯ブラシなど様々な景品が用意されています♬〃
射的の次は金魚すくいゾーンへGO!!!!
うちわを使って金魚をすくいます。
入れ物からこぼれるほど上手にすくえる方もいました!
こちらは職員がバナナにチョコをかけて作った個性的なチョコバナナです。
形はいびつですが、味はしっかり美味しいです(*^^*)♬
夏気分を満喫できた一日となりました(*^▽^*)!!
- 2020/08/19 面会中止についてのお願い
- 2020/08/04 じゃがいもパーティー
-
さて。私たちが今日いただくのはこのじゃがいも(^_-)-☆
毎年恒例の「じゃがいもパーティー」の季節がやってきました!!!
松里館の畑でとれたじゃがいもをつかって色々な料理を作りました!
まず入居者様に蒸かしたじゃがいもを剥いていただきます。
皮を剥いたら、つぶします。
つぶしたじゃがいもの形を整えます。
平らに丸くしたじゃがいもを焼きます。
美味しくできるかな?ワクワク((o(*゚ω゚*)o))
出来上がり(*^▽^*)!!!
醤油味のいももちです!
あまじょっぱい味付けで、入居者様に「おいしい!!」と言っていただけました(*^^*)♬
- 2020/08/03 青空面会はじめました!(面会一部再開)
-
新型コロナウイルス感染予防のため、2月26日より面会を中止させていただきました。ご理解・ご協力いただき、誠にありがとうございます。
5月25日に緊急事態宣言が解除され、旭市内での感染者が発生していないことから7月10日より正面玄関先での青空面会(屋外での面会)を受付けさせていただいております。
お電話にて面会のご予約を承っております。
当日ではなく、事前に予約をお願いします。
東風荘 0479-57-6110
松里館 0479-57-1080
【面会にあたっての注意事項】
・面会時間は10分以内
・面会は電話での完全予約制
・面会者は2名まで(中学生以上)
・来荘時は必ずマスク着用
面会前に検温・手指消毒・体調確認をさせていただきます。
※千葉県や近隣の発生状況により再度面会中止になる場合がありますので、予めご了承ください。
- 2020/07/13 七夕の会
-
今年は、新型コロナウイルス感染予防のため、両ユニット合同では行わず、午前中に秋桜ユニット、午後からは菜の花ユニットで七夕の会を行いました。
ソーシャルディスタンスを保って行いました。
まずは、職員が七夕についての説明やクイズを出します。
職員A「今日は何の日か、わかりますか??」
入居者様B「はい!今日は7月7日七夕の日です!!!」
大きく手を挙げて答えてくれました(^^)/
クイズのあとは、全員で歌を歌います♬
「七夕さま」を歌うと涙目になる方もいました。
他にも「幸せなら手をたたこう」「海の歌」を歌いました。
普段、歌を歌うことを恥ずかしがってしまう入居者様もみんなで歌うと自然と声を出して歌っていました。
施設の中では、外の暑さや寒さがわからず、季節を感じずらい環境です。
しかしお餅を食べれば「お正月」、桜をみれば「春」、大漁節を聞いたら「夏」だと感じることができます。行事系を中心に入居者様には、施設の中にいても季節を感じていただき、一時の喜びを提供できるように企画を考えています。
懐かしい歌を聞いて、感動してもらえたり、飾りつけられたリビングを見て楽しい気持ちになっていただけたら、職員も嬉しいです(*^▽^*)♪
ADL(日常生活動作)の違う入居者様一人一人が五感のどれか一つでも刺激を感じることができるように試行錯誤していきたいと思います!!
- 2020/07/13 植え替えました
-
天井まで届いた観葉植物を切って、鉢を植え替えました(^^)♪
どれを切るか相談して切っていきます!
ノコギリを使って切ります。見ていると楽しそうに見えますが、実際やってみると結構大変なんです(;´∀`)!!
切った上の部分は、しばらく水苔へ植えておきます。
下の部分は土を入れ替えて大きな鉢へ!!
よく見るとすでに新芽が出ています!!
またすくすくと成長してくれることを期待して大切に育てていきます(*^^)v☆
- 2020/06/10 誕生日おめでとうございます
-
ご家族様から素敵なお花とメッセージのプレゼントが届きました(*^^*)☆
職員からはハッピーバースデイの歌をみんなで歌い、祝いしました。
元気に長生きしてください(*^^)☆
- 2020/06/09 レク大会
-
コロナウイルス感染予防のため、なかなか外出することができないので、ユニット内でなにかできることはないか話し合い、「レク大会を行うのはどうか?」と意見があがりました。
いつも行っているレクリエーションやリハビリをさらにパワーアップして行うことを決めました。
どんな内容のレク大会にするかアイディアを出し合うと
1、ストレス発散と身体を動かすために新聞紙を広げてキックやパンチをして新聞紙をやぶるゲーム
1、ビンゴを使って出た数字のお題に合わせて身体を動かすゲーム
1、みんなで輪になって集まり、ゆっくり足湯をしながらマッサージをする
などの様々な意見があがり、まず1回目のレク大会は「ビンゴで身体を動かすゲーム」をすることにしました!!(*^^)v
とても盛り上がったので、その様子をお伝えします(*^▽^*)♪
まず秋桜ユニットの入居者様に集まっていただき、数字が書かれたカードを引きます。
引いたカードの体操を行い、またカードを引いて、出たお題の体操をします。
職員も日頃の運動不足を解消と言わんばかりに一生懸命、体操していました!!
1時間ほどレク大会をやりました!!
音楽をかけながらやると、より一層楽しく感じます♪〃
室内で出来ることを工夫しながら、入居者様には不便をかけず安心して過ごしていただけるよう、職員も努力していきたいと思います(*^▽^*)!!
- 2020/05/07 観葉植物
-
松里館の自慢の一つ「観葉植物」がすくすく育っています!!
中には、天井まで届いてしまうものも!!
そして、そして!!!花も咲きました!!
めったに見られないので、とても貴重です(#^^#)
触ってみると葉のような硬さがあります!
ベンジャミンにも新芽が出てきました!
こちらは、どんどん伸びてきて密な状態です。
室内にいても緑を感じられます(^U^)☆
大きく成長した観葉植物たちは鉢を大きくして、土も入れ替えます。
もっとたくさん緑を増やしていこうと思います♪〃
- 2020/05/07 リハビリ頑張ってます!!
-
午前中は、みんなでタオルや棒・ペットボトルなどを使って体操をしています。
各々、自分で動かせる範囲内で右・左・上・下・と動かしたり、タオルを回したり職員と一緒に行っています。
今年は、お花見に行くことが出来なかったので、入居者様に少しでもお花見の雰囲気を味わっていただこうと思い、段ボールと花紙を使って、手作りの桜の木を作ってみました(^_-)-☆
「随分と立派な桜の木だね!」と入居者様に褒めていただきました(#^^#)♪
5月に入り、東風荘の駐車場には鯉のぼりがあがっているので、また入居者様と記念写真を撮りに行こうと思います♪
- 2020/03/30 面会中止についてのお願い
- 2020/03/16 ステンドグラス
-
東風荘の入居者様がステンドグラス作りをしているのを知り、とても素敵だったので、松里館でもチャレンジしてみました!!
100円均一で売っているガラス絵の具を何種類か用意すれば、すぐに出来ちゃいます(*^^)v
黒いふちで絵をなぞり、ふちが乾いてから色をつけていきます。
乾かすのに半日ほどかかり、乾くと色がすけてととてもキレイに見えます♪
数名の入居者様が作品作りにチャレンジしてくださったので、その作品を紹介します!!
「椿」 「富士山」
「チョウチョ」 「コスモス」
色使いがとてもきれいです☆光にかざすと本物のステンドグラスのようです。
ちなみに職員が練習で作ってみた作品がこちらです。
「ひなまつり」
一番のクオリティーの低さに作った本人もびっくりです!!(笑)
100円均一で材料はそろうので、気になった方はぜひおうちでも作ってみてください(*^▽^*)♪
- 2020/03/16 ひな祭り会
-
3月3日ひなまつりの日に菜の花ユニットに全員集まり、「ひなまつりの会」を行いました。
「さくら」「春の小川」「春が来た」「ひなまつり」の歌をみんなで歌いました(^_-)-☆
職員も一緒に歌って盛り上げます♪
歌をうたったあとはひな壇と一緒に記念写真を撮りました。
とっても立派な7段のお雛様は会が終わった後、職員がその日のうちにしっかりしまいました!!
- 2020/02/25 新型コロナウイルスの対応について(面会中止)
-
『新型コロナウイルス』の感染を防止する
ため、2月26日から当面の間、面会を中止
とさせていただきます。
尚、緊急やむを得ない場合は、事前にご連絡
をお願い致します。
連絡先:0479-57-1080
以上、ご理解ご協力をお願い致します。
特別養護老人ホーム東風荘松里館
- 2020/02/10 豆まき
-
節分の日の午後からは豆まきをしました。
節分の日に豆をまくのは、鬼を追い払う(魔を滅する)という意味があるらしいですよ!!
「鬼だぞ~!!!」
外から鬼が来ると入居者様大笑いです(*^▽^*)
赤と青の派手な鬼の姿を見て「あんだ、すごい恰好だね」と
驚かれる方もいました。
「鬼は外!!福は内!!」
全員順番に外に出て、豆をまきました。
優しく豆を投げる方や本気で投げる方、豆を鬼に手渡しする方など豆まきの方法は人それぞれでした。
邪気を払い、楽しい一日となりました(*^^)v
- 2020/02/10 恵方巻
-
2月3日の昼食は『恵方巻』を作って食べました。
恵方とは、1年の福徳を司る神様がいる方位のことで、恵方に向かって何かをすればご利益があるそうですよ(*^^*)♬
2020年の恵方の方角は「西南西」でした!!!
恵方巻は「巻く」ということから「福を巻き込む」という意味があります。
まずは、たまごの上にご飯を平らにのばします。
具はキュウリ・卵・さくらでんぶなどをのせます。
職員と一緒に巻いていきます♬〃
ご自分で巻ける方には、自分で巻いていただきます。
綺麗に巻けました(*^▽^*)♪
食べやすいように切ってお皿にならべると、お花のようでとてもキレイです!!
日本の伝統的な風習を生活の中に取り入れることで、入居者様にも季節を感じ、四季の変化を実感していただけたと思います。
恵方巻を食べて「無業息災」!!!
- 2020/02/10 ご面会者の皆様へ
-
- 2020/01/23 初詣
-
明けましておめでとうございます。
『鎌数伊勢大神宮』へ初詣に行きました。
まずは手を清めます。
お賽銭は自分で入れていただきます。
届かない方は職員がお手伝いをして入れました。
しっかりと手を合わせて今年一年のお願い事をしてきました。
入居者の方々は、「昔来たことあるな~」「来れて良かった」などと昔を思い出されていた様子でした(*^▽^*)♪
今年も1年、皆様が元気に過ごせますように。
今年もよろしくお願いします。
- 2019/12/30 年賀状
-
ご家族様にむけ、年賀状を作成しました(*^▽^*)♪
生活向上係のアイディアで牛乳パックをネズミの形に切り、絵の具で色を塗り干支を作りました!!
色や表情は入居者様の自由に塗っていただきます。
真剣に取り組んでいます!!
年賀状は元旦に届くように職員が責任をもってポストへ投函いたしました!!
2020年もよろしくお願いしマウス(三・ω・三)!!
- 2019/12/30 餅つき
-
12月はクリスマスや年末年始の準備、年賀状や大掃除とやることがいっぱいで気持ちも慌ただしくなりますね。
忙しさにくわえて、寒さも厳しくなるので体調を崩しやすくなります。
そんな時期こそ身体を動かし、温かい食べ物を食べて冬の寒さに負けないように過ごしたいですね!!
そんな中、東風会では餅つきを行いました。
周りのみんなで『よいしょー!!』と掛け声をかけます。
1年を見守っていただく年神様に「新しい年が幸せでありますように」と願いをこめて一生懸命お餅をつきました。
2020年も元気に過ごせますように!(^^)!
- 2019/12/30 クリスマス会
-
12月25日にクリスマス会を行いました!(^^)!
秋桜ユニットに全員集合するとサンタさんも続々と集まってきました。
全員集まったところで、クリスマス会のスタートです♬〃
みんなでクリスマスの歌をうたって、ハーモニカ演奏を聴きます。
入居者様にはタンバリンや鈴を持っていただき、一緒に演奏を楽しみました(*^U^*)♪
サンタさん、ステキなクリスマスプレゼントをありがとうございました♬
- 2019/12/23 千葉県高齢者福祉施設研究大会
-
11月11日オークラ千葉で行われた「千葉県高齢者福祉施設研究大会」で
『多職種協働で目指せADL向上~本人・家族の笑顔を取り戻そう!!~』
というテーマで松里館の主任生活相談員とユニットリーダーが発表しました。
第4分科会のラストに発表ということで、トリを飾れるかソワソワしながら順番を待ちました。
発表席に座って、いざ発表です(><)!!
時間をかけて作成した資料やパワーポイントをスクリーンに映しながら、進めていきます。
自分たちが行ってきたことをどう伝えたら、わかりやすいか?
聞いていて声のトーンや話し方は聞き取りやすいか?
色づかいやイラスト、写真の配置は見やすいか?
たくさん練習をして、文章など言葉遣いや言い回しを何度も直して自信のあるものが出来上がり、
その成果を十分に発揮することができました。
20分程で発表を終えた後は意見交換会の時間です。
発表者は会場内を歩いて回り、質問等に答えます。
しっかり答えられるか、ドキドキでしたが、話しやすい雰囲気でお互い良い意見交換や質疑応対ができました(*^^*)
今回の取り組みで、多職種が専門職の立場で様々な角度から入居者様と向き合い、入居者様本来のその人らしさを取り戻すことができました。入居当時、寝たきり・全介助だった方が、今では車椅子に座り、リビングで楽しそうに歌を歌ったり、テレビを見たり、笑顔でいてくれることが私たちにとっては一番うれしいことです(*^▽^*)♪
これからも多職種協働で入居者様のADL向上を目指していきたいと思います!!(^^)/
- 2019/11/26 イベント食~お寿司~
-
11月のイベントメニューは『お寿司』がでました(*^▽^*)♪
マグロ、エビ、サーモン、いなり寿司や巻き寿司
他にも茶碗蒸しやすまし汁が!!!
とっても美味しそうです(*^^*)色鮮やかで綺麗(☆U☆)♪
今までは、ペースト食を召し上がる方はにぎり寿司ではなく、ちらし寿司を提供していましたが、今回ペースト食の方もにぎり寿司が提供されました!!
咀嚼や嚥下の機能が低下している方にとっても”形”がある見た目の食事はとても大切です。
食事は食感、視覚、聴覚、嗅覚や味覚などの五感を刺激して「美味しい」「嬉しい」「楽しい」といった感情が脳を刺激し、活性化させてくれます(^^)
美味しい食事を提供してくれた厨房の皆さんありがとうございました(*^^*)
ごちそうさまでした☆
- 2019/11/26 サツマイモ掘り
-
畑で育てたサツマイモを職員の子供たちが掘るのを手伝いに来てくれました(*^ω^*)♬
畑の水やり、サボり気味だったにも関わらず、しっかり育っていました(>U<)♬
子供たちも、にぎやかに楽しんでくれたみたいです♬〃
毎年恒例となりつつある親子での芋掘り体験ですが、その様子を毎年見ている他の職員は、子供たちの成長を微笑ましく感じています( *´U`)
子供たちが掘ってくれたサツマイモは後日、焼き芋にして食べます♪♪
- 2019/09/18 魚釣りゲーム
-
レクリエーションの時間に「今晩のおかずを釣ろう!!」と
みんなで魚釣りゲームをしました(^^*)♪
釣り竿を持って、マグロやエビ、鯛を釣り上げますヽ(^V^*)
「刺身にして食べる?」「天ぷらにする?」なんて話しながら、レクリエーションの時間を楽しみました♪
- 2019/09/18 9月になりました!!
-
9月になりましたが、夏に行ったイベントを紹介します(^U^*)
松里館では、夏の間にたくさんのイベントがありました。
流しそうめんや花火をして夏を満喫しました!!!
流れてくるそうめんを上手にキャッチ♬〃
狙いを良くさだめて、GETです(><)!!
今年の夏も暑かったですが、この時期にしか出来ないイベントもあるので、職員みんなで協力して入居者様との思い出を作っていきたいと思います。ヽ(*^U^*)ノ
別の日には、花火を行いました。火の取り扱いに注意して入居者様にも手持ち花火を持っていただきました(^^*)♬
夏らしいイベントで充実した夏を過ごしました。
正面玄関にある掲示板です!!
今回も担当職員の力作です♪
是非、ご覧になってください(^^)
- 2019/08/23 カキ氷パーティー
-
夏真っ盛りに『涼』を感じていただけるようカキ氷パーティーをしました(*^^*)♪
ところが当日、外は曇り空でなぜかカキ氷パーティーを行う日は毎年天気が悪いような気がします・・・ヽ(≧△≦;)ノ
エアコンのスイッチをOFFにしてカキ氷がおいしく食べれるように部屋の温度を調整しました!!
シロップを『イチゴ』『メロン』『ブルーハワイ』の中から選びます♪
ももやみかんをトッピングしたら、オリジナルカキ氷の出来上がりヽ(>U<*)ノ!!
「たまにはいいね~」「冷たくておいしいや」と言っていただけました!!
夏の気分をしっかり味わうことができました。
ご家族の皆様もまだまだ暑い日が続いているので、体調等崩さぬようご自愛ください(^^)
- 2019/08/21 新しいリハビリ
-
毎日タオルやペットボトルを使った運動やラジオ体操などのリハビリを行っていますが、習慣化してきたので新しいリハビリを取り入れました(^^)!
100%職員手作りの棒を使った運動です♬〃
平行棒にのせて棒を押したり引いたりする前屈運動です。
職員と一緒に「1、2、3」と数えながら行っていきます。
この棒は倉庫にあった竹をのこぎりで切ってビニールテープをグルグル巻いて作りました!!
すべりやすいようにフェルトも巻いてみました!!
職員のアイディアで手作りしながら、毎日のリハビリ頑張りますヽ(>U<*)ノ〃
- 2019/07/31 納涼祭
-
令和初!!!納涼祭を開催!!
法被を着て、太鼓の音を聞くと夏が来たと実感しますね♬
手ぬぐいを頭にまいて、全員集合したら納涼祭のスタート!!!
開会の言葉、施設長挨拶、入居者様代表挨拶が終わると、
職員の出し物『お祭りマンボ』と『旭音頭サンババージョン』を踊りました。
アンコールもかかり、体力的に頑張って踊る選抜ダンサーの皆さん!!
そんな姿も楽しんでいただけたでしょうか???(>∀<)
紫友会の皆様のお囃子は感動ものです。
毎年入居者様に素敵な夏の始まりを知らせてくださります。
太鼓の音と振動で感動のあまり、涙する入居者様もいるほどです。
ご家族様もご参加いただき、ありがとうございました。
入居者様の為に飾りつけや踊りの練習、会場のセッティング、全て一生懸命職員が準備して開催できた納涼際です。今年よりも来年、来年よりも再来年、パワーアップし続けていきたいと思います!!!
- 2019/07/31 じゃがいもパーティー
-
松里館の畑で16kgのじゃがいもが収穫できました(^^)!!
そのじゃがいもをつかい、『いももち』を作りました♬〃
入居者様にじゃがいもを洗って、皮をむくところから手伝っていただきました。
自前のエプロンをつけて、手際良くじゃがいもを洗ってむいてくださるK様(*><*)!!
男性の入居者様も手伝ってくださいました。
皮をむいたら、芋をふかします。
次にふかした芋をみんなでつぶします(^^*)
しゃもじやお玉などを使ってつぶした後は、丸い形にします。
みんなで集まり、職員と一緒にくるくる丸めます。
完成です(*>U<*)♪
おいしく出来ました♬〃
自分たちで作るとよりいっそう美味しく感じますね(^^)!!
いももちは、おやつとして入居者様全員に食べていただきました。
料理を手伝ってくださった入居者様は、次の日も
「もっと食べたいくらいだったよ。おいしかったよ。」と楽しんでいただけたようです。
秋には、サツマイモを使った手作りおやつを行う予定です♬
- 2019/06/27 菖蒲見物
-
6月の晴れた日に川口沼へ菖蒲を見に行きました。
12~13日の3日間で行くとちょうど見頃でした♬
綺麗に咲いています(*^U^*)♬
眩しいくらいに晴れていたので帽子をかぶりながら見る方も。
たくさん咲いている花の中をお散歩すると、とても気持ちが良いです。
「綺麗だね~。」とみんなで話しながら歩きました♬〃
「何色が好きですか?」と職員が聞くと
「私は薄い紫が好き」と教えてくださったり、車の中でも
「こっち行った方が近いんじゃない?」と道を教えてくださったり、楽しい外出となりました。
7月に入ると7日に七夕の会、20日には東風会で納涼祭もあり、夏らしいイベントが盛りだくさんです(*><*)♬
七夕の日に向けて笹の葉や、短冊などでユニット内を飾りつけするので、にぎやかになります(^^)♪
面会にいらした際は、ぜひ短冊に願い事を書いて、笹の葉に飾っていってください♬〃
- 2019/06/11 いちご狩り
-
関東も梅雨入りし、本格的な「雨」の季節となりました。
梅雨入り前の5月に香取市にある「いちごの杜」へいちご狩りへ行って来ました!!
香取市までは片道30分~40分と入居者様には長い移動時間でしたが、外の景色を見たり、職員と会話をしたり、ドライブを満喫していただくことが出来ました(^^)♬
ゴールデンウィークの終わりに行っても、いちごがたくさんありました(>U<*)♪
いちごはご自分で選んでいただきました!!
大きいいちごを選ぶ方、小さいいちごを選ぶ方、練乳をたっぷりつける方、皆さんそれぞれの楽しみ方でいちご狩りを満喫されていました!!!
いちごはと~っても甘くて、手の平サイズの大きないちごを見つけた入居者様が、最後まで大切そうにいちごを持っていたのがとてもほほえましい光景でした(^^)♬
大切ないちご...(><)♡
\ パクッ!!! /
/
おいしい(^^)♬
\
「いちごの杜」の皆様ありがとうございました☻!!
入居者様のたくさんの笑顔をみることができました!!!
- 2019/05/13 入居者様の作品
-
松里館では、ぬり絵や布絵、花紙作品など入居者様が作成した作品を正面玄関に展示しております♬
とても素敵なぬり絵をご紹介したいと思います。
入居者様K様は毎日コツコツぬり絵や点つなぎなどをしています。
そのぬり絵がとっても綺麗で職員もびっくりです!!
職員ですら、気が遠くなりそうな細かいぬり絵です。
お裁縫や作品作りなど形に残るものを趣味としているK様は毎回見惚れてしまうような作品を作っております。
松里館へご面会にいらした際は是非、玄関入り口にある作品をご覧になって行ってください(^^)!!
- 2019/04/23 喫茶店
-
松里館では、生活向上係が企画をたて、『喫茶店』をOPENしました!!
事前にお菓子やジュースを用意。当日はテーブルやイスの配置を変え、準備を整えます。
喫茶店を行う日は、職員の服装も白いYシャツ・黒いズボンでいつもと違う雰囲気を演出します。
「いらっしゃいませ~♪」
「どれにしようかな~??」
入居者の方には、メニュー表から好きな飲み物とお菓子を選んでいただきます。
注文も職員が聞いて周り、注文が入ったメニューを職員が作ります。
女性職員2人で可愛く盛り付けます
(*^^*)♬
コーヒーメーカーを使って入れたコーヒーやお洒落なコップにいれた紅茶を飲んで、「おいしい!!」と言ってくださり、2杯、3杯とおかわりしていただけました。
❛❛いつもと違った雰囲気❜❜を演出することで、職員との会話を楽しんでいただき、水分量のアップにもつながりました(^^)♬